ブログや副業やっているけど、なかなか稼げていない、、、
周りでnoteで数万稼いでいる人がいるし、実際に買っているけど、自分が書いても売れるか、、、正直わからない、、、
でもやってみようかな・・・
(過去の自分)
そんな方に向けて書いています。
自分でもビックリするくらい売れましたwww
ツイッターでは色んな方がnoteで知識を販売していて、すごいな~自分にはできないだろうな、、、って正直思ってた、、、
でも書き始めたら、楽しくて、2日で仕上げて、ツイッターでシェアしたら、、、、260部近く売れて、18万弱売れました。

こんなに売れていいのか?って正直思いますが、noteは、自分が今までに経験してきたことや学んだことを有料noteに書くことで、比較的、簡単に売れます!
*継続的に売れるのは、難しいですが、しっかりターゲットを絞って書いてみましょう!
それでは、他の方の有料noteを50部近く買い、自身で初めて書いたnoteが200部近く売れた販売戦略を話していきます!!
読んだら、ぜひ実践してみてね!
目次
まずは、話題の「note」を紹介!
最近話題になっている「note」クリエイターやブロガー、主婦や学生など様々なジャンルの方が自分の知識を書いて、無料もしくは有料で販売できるサービス
僕の周りでもコンスタントに稼いでいる人がいて、しかも有名でもない人が多い!!
これは、気になるサービス!!
どんなブログよりも始めやすい、稼ぎやすい!
僕の場合、ワードプレスでブログやアメブロなど複数ブログを運営しています。
ブログは、アドセンスとアフィリエイトで収益化をするのがメインですが、記事を書いてから収益化するまでに時間がかかります。。。
だいたい3〜6ヶ月と言われています。
3〜6ヶ月と言ったのは、よければ!です。ずっと収益化できない人もたくさんいます。
継続することが大切ですが、なかなか続かないのが現状です、、、
ブログは、SEOなど意識したり、競合を徹底的に調べて書いたり、常にリライトしないといけないので、大変です。
その分、収益化できた時はとても嬉しい!!けど、、
「note」は、ワードプレスの様に難しい知識やパソコンが必須ではないので、簡単に始められるのが、おすすめポイントです!!
スマホからでも簡単に書けるから、通勤時間やベットの中でも更新できるよ!!
自分で値段が決められるから、安くスタート!
無料から有料(100円から〜)自由に設定できるので、まず100円で販売してみて、どのくらい売れるのか?どんな感想がもらえるのか?確認できる。
僕の場合は、500円で最初販売して、人気が出てきたら980円とかに値上げしました!
安く販売する時は、「本日に限りワンコインで販売します!」とセール文と一緒にツイッターで告知すると、反応があります!!
実際に、僕も「本日限り〜」の歌い文句に負けて、何度か購入してしまっています。。
初めて有料で販売する場合は、100~600円くらいで安く販売開始して、「本日限り〜」と今買わないと損だ!と思う様にアピールすると興味ある方は購入してくれます!!
アフィリエイトに比べると利益率が断然高い!
ブロガーさんがアマゾンや楽天と提携して、商品を紹介して、ブログ経由で商品が購入された場合、1%~10%が利益になります。
noteは、手数料(¥260)と売り上げ10%or20%引いた金額(80%)が利益になります!
noteは、売上金額から決済手数料を引いた額の10%を、プラットフォーム利用料として申し受けます。定期購読マガジンの場合は20%です。決済手数料は、クレジットカード決済では売上金額の5%、携帯キャリア決済では売上金額の15%です。
断然、noteの方が利益率がいいですね〜これはやる気になるよね!!
スマホでもパソコンでも簡単更新!外出先でもOK
僕は、パソコンではブログ。スマホではnoteと使い分けをしています!
noteは、シンプルな見た目なので、パソコンで調整をしなくても簡単、綺麗に記事を作ることができます。
しかも、スマホの見た目にこだわって作られているサービスなので、僕たちは、ただnoteを思いのまま書けばOKです!
僕は、ウェブやスマホのデザインを仕事でしていますが、noteはシンプルなので、noteを書く側も読む側にも優しいサービスって思うよ!1
どこでも更新ができるから、簡単&続けやすい!
追記ができるので、フィードバックをすぐ反映できる!
最初から完璧に作り上げる!より、随時、フィードバックをもらいながら更新していく方が、新しく別のnoteを販売した時も「この人のnoteは、更新(追記)してくれるから買おう!」と定期的に購読してくれる方ができてきます!
販売した後に「随時、更新!」「毎週、更新!!」と書いて販売しているnoteをよく見かけます。
一方通行じゃなくなるから、一緒にコンテンツを作っていく気になるよね!!
最初から完璧に作り上げず、随時更新して、購入者と一緒に作っていく感覚が大事!
それでは、
売れるnoteを作る為の実践的なことを話して行きます!!
1|稼ぐnoteの書き方!ターゲットを絞る
ブログと同様、テーマを一つに絞りターゲットを絞ることで購入者とコンテンツのマッチングが高くなり、満足度が上がります!
更に、SEOの効果もあるので、絞ることでグーグルで上位に表示されることもあり、更にnote販売に繋がります。
僕が販売したnoteは、、
初心者〜中級者ブロガーがワードプレスで気をつけるポイント|WEBデザイナーの視点でダメ出し500件のデータを元に厳選まとめ+a

初心者〜中級者のブロガーさんに向けて、デザイナーの視点で気をつけるポイントをまとめて書いています!
僕は、個人でウェブデザイナーの仕事をしていて、最近ブログを始めたのですが、周りのブロガーさんのテキスト、コンテンツはクオリティが高いのに、デザインの視点から見ると、改善点がたくさんありました。
そこで、
noteにしたら需要あるかも!と思って、デザインの初心者でも簡単に改善できるポイントをまとめました。
自分が経験してきたことや、学んだことを別のジャンルの人に向けて発信することで、その道のプロじゃなくても、為になる情報を書くことができます!
ウェブデザイナーがウェブデザイナーに向けて!ではなく、
ウェブデザイナーが初心者ブロガーに向けて!なら、ワンコイン払ってでも買う価値はありますよね?
2|稼ぐnoteの書き方!導入が大事
noteは、有料noteの場合、文章の途中で「ここからは有料」と区切ることができます!
タイトルだけでは、書けない具体的にどんな人に向けて、どんな内容が書かれているのかを最初に書くことで、タイトルを見て購入を検討している方は、購入してくれるでしょう!
導入がしっかり書けてない場合、購入を検討してたのに、買わなかったり、「買ったのに知りたい内容が書かれてなかった。。。」とクレームに繋がってしまうので、導入をしっかり書きましょう。
導入テンプレート
・ターゲットの悩みを書く
「簡単にデザインを学びたい!」
「デザイン本を買ってガッツリ勉強したいわけじゃないけど、、」
「自分のブログをオシャレにしたい!」
そんな方に向けて書いています。
・目次を書く
目次(僕が書いた実際の目次)
1|スマホファーストで記事を書く癖をつける
2|カラーを厳選して見やすく、読みやすく
3|ヘッダーを最適化することで、見栄えが良くなる
4|メニューに必要なリンクを入れて、循環させる
5|アイキャッチを統一させて、ブランディング
6|リード文で、読者を掴む書き方を心がける
7|言葉をデザインする!ただ書くから脱却!
8|埋め込みを最適化して、スムーズな見た目
9|押したくなるリンクのデザインを知る
10|最適な位置に広告を配置しよう
11|プロフィールを分かりやすく書こう!
12|Twitterと一貫性を持たせよう!
13|Twitterのプロフィール周りの作り込み
14|そもそもTwitter運用できてる?
・noteを買うことでどうなるのか?
(僕の場合)
どんなにいいコンテンツでもブログのデザインが「ダサい」「古い」だけで、読者は離脱してしまいます。このnoteに書かれているデザインの基本を改善することで離脱を少しでも減らす助けになります!
導入がしっかりターゲットに向けて書かれていれば、ターゲットがあなたのnoteを見つければ、購入してくれるでしょう。
3|稼ぐnoteの書き方!見た目に徹底
導入部分で書いた「目次」は、目立たせる為に選択して「T」を設定しましょう!設定することで、文字が大きくなるので、何について書いているのか分かりやすくなります。
「。」「!」ごとに改行を入れて、文章のまとまりを小さくする。スマホで読む方が多いので、スクロールをします、なるべく縦長で余白を多く入れることで、スクロールしてスムーズに読みやすいnoteが出来上がります!

難しい内容や文章だけでは、説明が難しいものは、写真や画像を入れて、分かりやすくしましょう!
読む側の立場になって、読みやすさ・分かりやすさを追求しましょう!
僕は、noteを書いたらスマホで確認して、読みやすいかなんども確認したよ
4|稼ぐnoteの書き方!特典をつけろ
人って特典に弱いですよね、、、
特典やキャンペーンは、販売戦略なので、ぜひ活用しよう!
僕が販売したnoteは、デザインを修正したら、僕がブログを確認してダメ出しを無料でしてあげる!という特典をつけました。
特典をつけることで、「販売して終わりじゃなくて、その後のサポートもあるから買ってみよう!」という気持ちになります!
5|稼ぐnoteの書き方!追記を定期的にする
ntoeは、購入者に向けて追記通知ができるので、積極的に追記をしよう!
追記をすることで、アクセスを増やせるので、自然と新しいnoteへ流れてくれることもある。
更に、noteの書き始めに下記のように販売数や追記情報など書いておくことで、これから買う人へのアピールにもなる。
僕のnoteの場合
販売部数:260
追記情報
8/3|ツイッター中央配置、一度設定で永続的
8/14|ツイッターのカッコいいアイコンの作り方
追記予定
・ツイッターのヘッダー画像|クッキング
販売して終わりではないです!しっかり追記や追記情報を分かりやすく書くことで、継続して売れるnote作りに繋がります!
6|稼ぐnoteの書き方!ツイッターを活用
noteで書くジャンルに特化してツイッターを運用していくことで、ツイッター経由でnoteを認知してもらうことができ、販売に繋がります!
ツイッター活用方法
・noteで発信するジャンルで運用する!
1|僕の場合、ブロガー向けにウェブデザインの知識を分かりやすくツイートしてる。
2|デザイン知識をつけたいブロガーさんがフォローしてくれる
3|ツイッターの140文字だけでは、つぶやけない内容を具体的に分かりやすくnoteにまとめて、noteで公開したことをツイッターで告知する!(この時、本日限りワンコイン!特典あり!!)と購入の背中を押すキャッチをつける!
・ツイッターでフィードバックをもらいコミュニケーションを取る
例えば、特典を利用する場合、ツイッターでnote購入したことを告知ください!とnoteの最後に記載しておくことで、購入した方が自分のツイッターで呟いてくれます!自然に拡散されていきます!
*特典は、負担にならない程度にしましょう!
どうでしたか。まずは無料で記事を書いてみてもいいと思います!
今までの経験を販売できるサービス「note」ぜひ利用してみてください